QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
くまごろー

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年11月24日

KJ G19 その2

スライドの引っかかりが気になりましたので色々考えてみました。
マルイのG26とかG17と比べられれば良かったのですが生憎持っていませんので。。。
まずスライドを外して見てみると。。。

オイルでギトギトicon10
それはそれとしてface03擦れて銀色に光っている部分が接触している部分ですね。写真ではシリンダーを挟んで上側がハンマーを最後までちゃんとコックする為にちょっと盛り上がっている部分ですよねおそらく。。。すでに山の頂点の部分が平たくなり始めているような気がface07これが原因なのかな?山が高すぎ?削ってみる?

ハンマー側にも擦れ跡がありますね。
リアシャーシだけ外してみて更に観察。

ハンマーの削れている部分よりローラーになっている部分のほうがフレームの上面より若干出ているような。。。ローラー部分を乗り越えるのが抵抗になっているのかな?抵抗を少しでも減らすためにローラーになっているのだろうけど、あまり役立っていないみたい。
切った貼ったもいいのですが、評判のこれを使ってみることにしました。

つづく。。。。

  

Posted by くまごろー at 23:21Comments(2)GLOCK

2012年11月24日

KJ G19

先日、久しぶりにエアガンを買いましたface02

KJワークスのG19です。
あまりに安かったのでついポチッとface03

刻印なしのスライドとテッカテカのフレームface03でも短すぎず、長すぎず、ジャストサイズって感じです。軽いですけど。


マガジンも刻印なしの黒塗装です。

撃った感じは樹脂スライドながらガンガン反動がくるように思います。
最近はリボルバーしかまともに触っていなかったのでそう思うだけかもいしれないけど。。。
いろいろ調べてみるとマルイG26を長くしたような構造らしいのでいろいろカスタムも出来そうです。
購入して初めてスライドを引いたときにリコイルスプリングの強さにびっくりface08
まるでモデルガンのような硬さ。外国の高圧仕様のままなんでしょうか?
それとスライドの動きが渋い。

こんな感じで閉鎖不良もしばしばface07スライドの後ろをこんっと叩かないと閉鎖しない。。。
手でスライドを前後させると明らかに何か乗り越えてる感があります。
高圧ガスなら問題ないのが日本の低圧ガスならちょっと無理があるのかな?
あたりが出てくるとスムーズになるのか?
色々調べてみようと思います。

  

Posted by くまごろー at 00:14Comments(0)GLOCK